歯周病治療perio

歯周病治療

歯周病になる原因

歯周病とは、歯と歯ぐきの間に繁殖する細菌に感染し、歯の周りに炎症が起こる病気で、歯肉の表層のみの炎症の場合は歯肉炎、症状が進行すると歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれることもあります。

歯周病の大きな原因は歯の周りの汚れであるプラーク(歯垢)とプラークが固まってしまった歯石にあります。プラークとは、歯に付着している黄白色の粘着性のある軟性付着物で、毎日の歯みがきが不十分だとお口の中にプラークがたまっていきプラーク内に増殖した歯周病菌が毒素を出して、歯ぐきが侵されることで歯周病が発症・進行してしまいます。

ただし、プラークだけが歯周病の原因ではないのです。

かみ合わせの影響や、不適切な詰め物やかぶせ物、糖尿病をはじめとした全身疾患、薬の副作用、ビタミン欠乏、疲労やストレス、歯ぎしりやくいしばりなどの不良習癖、喫煙、暴飲暴食など、さまざまな因子が歯周病を引き起こす原因です。

この中でも喫煙は悪影響が大きいため、喫煙者の方は禁煙をおすすめします。

あなたは大丈夫?歯周病の自己チェック表

このような事が気になっていませんか??

歯茎の色が赤くなっている

歯と歯の間に食べ物がよくはさまる

歯磨きの時に出血しやすい

歯茎から膿がでる

不規則な生活を送っている

起床時に口のなかがネバネバする

歯茎が腫れることがある

歯がグラグラする

歯茎が下がって歯が長くなってきた気がする

歯が抜けたままの部分がある

歯ぎしりをする習慣がある

歯肉がぶよぶよしている

歯周病の治療法

スケーリング & ルートプレーニング

歯周ポケットの中に侵入(感染)し、歯を支えている骨(歯槽骨)を破壊する細菌の塊を除去する治療をスケーリング・ルートプレーニングといいます。 必ずではありませんが、炎症が強い歯肉に対しては炎症性の歯肉組織も除去するため、治療後に歯肉が痛む場合があります。 また、歯肉の腫れがひいて健康な状態に戻ると、歯根部が露出して知覚過敏を引き起こすこともあります。 歯肉組織の腫れは通常1週間ほどで治りはじめ、2~3週間で消えていきます。

フラップ手術

フラップ手術とは、歯ぐきを切開してスケーリングでは届かない部分に付着した歯石を徹底的に取り除き、深い歯周ポケットに溜まりにくくなるようにポケットを浅くする外科治療です。中程度から重度の歯周病に対して行います。

切除療法

歯周炎によってくぼみのできてしまった歯槽骨を削り、歯周ポケットを浅くする治療法を「切除療法」と呼びます。歯周ポケットを浅くする際、歯槽骨を削った分歯の露出が増えて歯が長く見えるため、見た目が気になる方には不向きです。

歯周病の治療法

STEP1初期検査

はじめに、レントゲン撮影や歯周ポケットの深さの検査を行い、歯周病の進行度や原因を調べます。 また、普段行っているブラッシング方法を行ってもらい、間違ったブラッシング方法で磨いていないかを確認します。

STEP2初期治療

歯垢や歯石を取り除きながら、歯ぐきの改善を目指します。 初期の治療では、患者様にできる限り負担のかからない方法を選択します。

STEP2再評価

歯周病がどれだけ改善されたかをチェックします。 歯石除去や正しいブラッシングで歯周病が改善されないケースでは、外科的な治療が必要になることもあります。

STEP2外科治療(初期治療で改善されなかった場合)

初期治療で歯周病が改善されなかった場合は、外科手術を検討いただきます。 歯肉を切開し、歯の根の先や、根と根のあいだに付着した歯石や炎症巣を取り除きます。

STEP2定期検査

すべての歯周治療が終了したあとも、歯石が溜まれば歯周病が再発する恐れがあります。 お口のなかの環境を良好に保つためにも、3~4ヶ月に1度の頻度で定期検診にご来院ください。 定期検診では新たに付着した歯石を取り除いたり、正しいブラッシングができているかをチェックします。

アクセス

〒145-0071
東京都大田区田園調布1-60-4 MTビル地下1階
TEL:03-5483-8341 FAX:03-5483-8342

診療時間

平日
9:30~13:00/15:00~18:30
木曜 15:00~19:00 土曜 15:00~18:00

休診日
水曜・日曜・祝日